桃太郎と温羅の壮絶な戦いの場所。
				桃太郎は矢を射って 温羅は岩を投げて~~ぶつかったのは ここ♪
 本当は海だったそうですよ。 今じゃ考えられませんね。
◆温羅物語 ①鬼ノ城 ②岩屋 ③吉備津彦神社 ④矢喰宮 ⑤鯉喰神社 ⑥吉備津神社
●温羅物語その4
					こうして 温羅(うら)と 吉備津彦命の 激しい戦い 始まりました。
					吉備津彦は 矢を射って♪ 温羅は 岩を投げて 対抗した?? 
					なんだか色んな説があるが 吉備津彦は 2本の矢を一緒に射て 
					一本が温羅の 左目に当たった事となっている。
					で 吉備津彦の矢と 温羅の 岩が ぶつかり合ったのが この地らしい
					名付けて 矢喰神社。
温羅伝説 その4
 
					矢と岩が ぶつかり合ったのがこの矢喰宮
 
	          			 
					とってもちっちゃな 神社なんだけども 公園にされてて綺麗に整備されてます。
					アハ♪ 鳥居の上に 一杯石が 載せてある。 
					鳥居の上に 石を投げて 乗ると 願いが叶う。 
					なーーんて 言い伝え ありませんでした?
 
					そして この鳥居の横に 矢喰の岩。
 
	          			 
                      
					ちっちゃな 宮で この辺は 昔は 海だった?らしいですよ
					そしてすぐ左側に 血吸川・・・多分?? コレ。
					左目怪我した 温羅は 血を流しながら 鯉となってこの川を泳いだらしいですよ
 
					で♪ こんなちっちゃな お宮だけども鐘があるのよ。 
					ちゃんと 矢喰天神社と 名前が付けられてるのネ。
					全ての鐘には こうして ちゃんと 名前が刻まれてあるのかな?
					だから 戦争中に 鉄不足で 鐘まで没収されたらしいけども 
					帰って来た鐘もあるというのは こうして 名前があったからなのネ。
					と今頃になって 気がついてしまった。
					ちょっとした カルチュアショックでございます。
 
					2007/8/1