豊臣秀吉没後 正妻北政所(ねね、出家して高台院)が
家康のバックアップを受けて開創したお寺。
豊臣秀吉没後 正妻の北政所(ねね、出家して高台院)が 菩提を弔うため慶長11年(1606)に 家康のバックアップを受けて開創した寺が高台寺。 桜や紅葉のライトアップを一番最初にしたお寺。 演出が素晴らしいです。 京都では 情緒ある道筋 ねねの道の途中に 高台寺に入る参道が。 桜や紅葉の頃には 沢山の人が 参拝に。
桜の時の 呼びものが高台寺の方丈にある方丈前庭の枝垂れ桜。 勅使門と市松模様の庭石♪ 砂山に 枝垂れ桜。 綺麗な芸術的な庭。 ライトアップされたら さぞかし 神秘的な趣を出す事でしょうね。
ねね様 痕跡、 沢山ある。 家康が 随分と ねねさん大切にしていたみたい。 広い庭園があって そこには 観月台や 臥龍廊と呼ばれる階段式の廊下など 広い庭園を 渡れて観賞できるようにしてある。
中心部には 開山堂と呼ばれる建物が。 綺麗な 天井絵があるのですが 勿論 内部は撮影禁止! それでも 外部の装飾考えれば 贅沢な作りであったかは 窺い知ること出来ます。
霊屋(おたまや)秀吉と北政所をお祀りしている所も素晴らしい。
ねねさんは ここに土葬されてますが 秀吉は 豊国廟へ 木像が置いてあって 内部は 漆工芸で埋められて豪華です。 これ又 外部の装飾で ご想像を。
山沿いに行けば 今度は茶室。 傘亭と時雨亭。 利休さんの意匠で作られた茶室。 伏見から 移築されたんだそうです。 傘亭は竹と丸木が放射状に組まれ、 カラカサを開けた傘みたいな屋根の傘亭。。
廊下を渡した一方が 時雨亭。 利休さんの意匠と言う事だけで 貴重なものです。
外に出て 初めて 間近で見る 唐門。 年季が入っていて 何とも言えない味を出しているよね。
家康のバックアップを受けて ねねさんのための 高台寺。 中の豪華さ見ると いかに ねねさんが大切にされてたか。 時代の流れに 上手に乗れ事は 重要な事だね。
2010/3/31