夢二郷土美術館(生家)が 
文化遺産に登録 開墾の歴史が刻まれてます。
				片崎樋門、宮川樋門、常川樋門♪ ちゃんと今でも残っております。
竹久夢二=大正ロマン☆★ 古き良き時代♪ 竹久夢二の作品は楚々とした 大正ロマンの美女達。 瀬戸内市には 竹久夢二の生家がある。
 
                     
					夢二郷土博物館☆☆ 幼き 夢二が育った藁葺き屋根のお家が美術館になってます。
 
	          			 
					大正時代 長閑な田園風景が広がっていたのでしょうね。 その面影も 残してくれてます。
 
                      
                      
					美術館は 撮影禁止ですので 夢二の素敵な絵を 紹介できない。 ちょこっと お外から 覗けれた分だけ。 コレで 少しは 雰囲気判るかな? 以前は 撮影禁止ナンって 難しいことなかったのですけどもね。
 
					駐車場から 美術館に行くまでに 面白い橋♪ へのへのもへじ♪ 茂次郎橋。 夢二って こっちでは茂次郎と呼ばれてたんだね。
 
	                   
					駐車場傍には 少年山荘が。 晩年の夢二がアトリエとして使っていた山荘。
 
							 
					ハイカラで~~大正時代って ロマンチックな時代なんですね。
 
                      
					2008/6/14