日本三大奇祭の一つ西大寺観音院会陽(はだか祭り)。
寒い中に行われる行事ですが これが終わると岡山に春が♪♪ 待ち遠しいお祭りとなってます。
2月になると 西大寺は はだか祭り一色に染まっていくのですよ♪♪
毎年2月の第3土曜日の夜に、西大寺観音院の境内で行われる
西大寺会陽(えよう)はだか祭りは
日本三大奇祭の一つで
これから西大寺の町全体は このお祭りで盛り上がって 春を呼ぶですよ。
はだか祭りを盛り上げようと いたるところに提灯やポスターが飾られてます。
勿論 西大寺駅も♪♪
地元の幼児・児童によるペットボトル・イルミネーションや 高校生のポスターで裸祭りの雰囲気を盛り上げてくれてますよーー
裸祭りが 行われるのは 観音院と呼ばれるところ。
正門は やっぱり 仁王門かな
金陵山と書かれた 素晴らしい彫刻のある 立派な門です。
境内側には祝500年と書かれたものが♪
もう 500年も 続いているんですね~
それと 特徴的な門が 吉井川側に
竜宮城みたいな門で 好きなんだけどなーー
石門と呼ばれてそこを潜り抜けると
垢離取場(こりとりば)と呼ばれるところで
水を貯めてここで身を清めるんですって。
そのすぐ横には 裸祭り用の 観覧席も♪♪
本堂もズッシリと 構えております。
ここで 宝木の争奪戦が~~
立派な建物なんですよ。
境内には3重の塔もあって これ又 素敵です~~☆☆
2月16日深夜には♪ この境内には 沢山の イケメンオノコが~~ゴックンコ!!
これ又 楽しみだナーー
2008/2/6
今年 2008年は明日16日深夜に はだか祭りが~~♪
西大寺会陽(えよう)(はだか祭)は、蘇民祭(岩手)、どやどや(大阪)と並び日本三大奇祭だそうですよ♪
うひょ~~ 楽しみだ~~♪
西大寺駅も はだか祭りの駅だと言うことを しっかりアピールしていたわ。
でも ポスターは~~ うぅーーン 真面目すぎちゃって
蘇民祭の方には 負けちゃったかナーー
観音院の方は ハダカ祭り用に会場がしつらえてましたヨーー
ハダカ祭り用に 四本の柱が立てられ 石門を通り抜けた垢離取場(こりとりば)には水が張られて♪ 観客が押し寄せないようにと フェンスが張り巡らされてるよ。
怪我をしないようにと 階段が 張り巡らされたりと
事故が起きないようにと 色んな 処置がされてますね。
貴重な建物に よじ登られたり 壊されないようにと
伝統行事を 守るのは本当に大変。
ナンセ 来年が 500年だよ。 貴重なお祭りだ。
今日は 本殿 真面目に ご紹介♪ ナンセ ここで 宝木投下されるのですから~~
本殿の 天井には 天井絵もあり はだか祭りの 絵馬もあり~~
そして 宝木を投下する 御福窓もありましたよ♪ 明日には ここで 激しい ハダカの オノコ達の 宝木[しんぎ]の争奪戦が♪♪ どうなるのかナーー
宝木を ゲットした人たちは 鐘楼門に 名前が1年間 記されるんですよ。
明日には 新しい人の 名前が 記されるのでしょうね。
取り外されてました・・・
で・・・ここの 梵鐘(重要文化財)も 記念に パッチン♪♪
奥が 客殿になっていて ここだけは 入館料が必要なんですけども
門前の 商店街も 明日だけは 賑やかになるかナーー シャッターに書かれた はだか祭りの絵(高校生作)のように 滞りなくお祭りが 行われますように~~ お店の前に 置かれていた さらしが ふんどしとして 使われるんですね
2008/2/15
西大寺は すぐ傍だからと 今まで ハダカ祭りは行ったことがなかったが
今回は♪ しっかり見に行きましたゾエ♪
オノコの ふんどし姿~~(。_゚☆\(- - ) バシ
近いからネーーと言うことで 花火がなりだした 9時ごろ出発
12時宝木(しんき)投下だからと・・・
前場には 子供はだか祭りもあったのだけども
8時半からは 会陽太鼓もあったのに・・・
そして 9時からは 打ち上げ花火も~~
綺麗だナーーと 車から 眺めていたけども・・・
ありゃりゃりゃ・・・着いた時には 残念!!
打ち上げ花火は 終っていたわ。
しっかりと 会陽スケジュールは チェックしてなくっちゃ いけないなーー
観音院は 沢山の人が 集まってましたよ♪♪ 本殿も 沢山の人が 行きかってました♪
本殿は 昨日までのハトのフン害防止のネットも外されてました。
宝木を投下する 御福窓も~~
今日は 大盤振る舞いで 開けられてましたネーー
上りたかったけども・・・残念!! 時間切れ~~
10時には 一般客は 本殿立ち入り 禁止で
仁王門からは ふんどし姿の オノコたちが 段々と 集まって来るのです
10時を過ぎるとハダカの男の人だけが仁王門を通れることに なっているみたいです。 そのときに 大きな声で
仁王門より らぐんが 入りますーー
はて?らぐん?裸軍か? 裸群??~~~ うぅ~~ン 納得☆ それにしても 勇ましい言い方だね
はだかの オノコたちは 仁王門から入り それから 境内廻って 石門を通り抜けた垢離取場(こりとりば)に~~
10時前までは 見えていた垢離取場(こりとりば)も 境内も・・・
消防団や 警察の人で シャットアウト。
四本柱で地押しが以前は あったのですが 最近は 通り抜けるだけ~~
事故が 多発してるから 警護が大変 お疲れ様ですーー
本殿も 段々と ふんどし姿の男どもが増えて来てます~~
あまりの 熱気と 人の多さ 押し合いへし合いに・・・ 倒れる人も 続出。 救出作業も 大変。
宝木 投下寸前も~~ 物凄い熱気で 湯気がたち ハダカであっても 熱気は伝わってきますよねーー
今年は 何とか 無事に宝木争奪戦は 終ったみたいです。
嵐の去った後は~~ 寒 サム・・・
冷え切った体を温めようと お迎えしている心意気も☆☆
このはだか祭りが終ると 岡山は 春が来る~~♪♪
観音院では あと祭りが2週間ほど
植木市やセトモノ市が開かれ、屋台や露店が並び賑わいます。
その後 1週間目の日曜日には稚児入練供養(ちごいりねりくよう)が、
2週間目の日曜日には柴燈護摩(さいとうごま)が行われるそうですよ。
2008/2/17
「西大寺会陽」は日本3大奇祭の1つで、500回目を迎えた裸祭り
今年も やっぱり 見に来ちゃいました♪
西大寺駅のはだか祭の ライトアップも~~
賑々しく 輝いておりましたよ♪
やっぱり 光が入ると 華々しい♪ナノに幻想的!!
6時からは 子供達の はだか祭があったのですが・・・
今回も 見そびれちゃったな。
それでも 西大寺高校剣道部の人たちが
必勝祈願を込めてお参りしてました。
黒い洋服を着ていましたが 女子部員も参加して☆☆
仁王門から入って♪ 石門をくぐり 垢離取場で水ごりを取る☆☆
本堂大床に上がって祈願♪ そのまま牛玉所権現に参拝して 裸が練り合う場と決められた四本柱をくぐる☆☆
西大寺高校の剣道部の部員達はしっかりとその手順で祈願してました。
コレだけ気合が入っています。
願いが叶いますようにーーー!!
宝木(しんぎ)の投下は 深夜0時です。(今は10時になってます。) それまでには いろんなデモンストレーションが♪
花火が上り♪ 女性群は西大寺会陽太鼓を奉納し♪♪ 祭りを盛り上げてくれてます。
会場も 徐々に盛り上がってきてますよ。
垢離取場♪♪ 本殿♪ 仁王門♪ ~~
人々が 段々 集まって来ています。
ハダカのオノコ達も 英気を高めて 盛り上げてくれてます♪
花火の上る 9時から10時までは 本殿の宝木を投下する所にも
1000円を払えば 上って下を覗く事もできますが
残念~~一応 撮影禁止になっているので
内部の様子等は撮れませんでした。
それでも 普段は立ち入る事の出来ない所♪
うぅ~~ン 上ってみるのも♪ 価値がある?かも~~ン
観音院傍の 五福通りでは 当日であるのに 幻想的に
宝木の落ちる0時を待っています。
ここは 三丁目の夕日のモデル街となったなった所。
観音院も 賑やかではあるのですが しっとりと その時を待っています。
宝木の投下の様子は コレまでのはだか祭で 紹介してますので今回は パス。
来年 平成22年からは 投下時間が22時に 早められるそうですよ♪
ちなみに 今年の はだかの数は9000人。
見学者は 3万人だったそうですよ。
本当に すざましいパワーを 与えてくれるはだか祭です。
このパワーで 不景気なんか 飛んでいけ~~!!
2009/2/22
夏は 水まつり♪ 境内では盆踊りや 和太鼓が~~☆☆
屋台も沢山来ていて 楽しめますよーーん
塔婆も水かけされて供養されてます☆☆
本来だったら 賑やかでしょうけども 今年は 雨だったのよ~~ン 残念!!
メインになっている 灯篭流し☆☆ 3000程のものを流すのですが 雨で流れが速いうえ ロウソクも消えちゃって・・・ しっとりとした 情緒が なかったの 残念!! でも 雰囲気的には とっても良かったですよ~~
2011/8/21
去年は雨で悲惨な状態だった水まつり 今年はお天気に恵まれていて☆☆ 沢山の人が 訪れて賑やかでした。
同じ夜の風景でも 夏と冬とは全然違うよね。 はだか祭りの時は有料席の 特等席も今宵は☆☆ どんな景色かなーと 見てしまう♪
仁王門をついつい振り向いて見ちゃうと♪ 夜の仁王門は なんとセクシーな~~☆☆ 美女ならぬ 仁王様♪
さてぇ~~♪ 灯篭流しの方は~~☆☆ やっぱり 神秘的で情緒がありますね。 日本の夏です。
2012/8/19