雪舟ゆかりのお寺。禅を組むこともできますし 紅葉も綺麗です。
年に2度ほど公開があって その時期に行くべきですよね。
宝福寺は 紅葉が とても綺麗です。 雪舟が幼い頃に修行して、 柱に縛られながらも涙でネズミの絵を描いたという伝説で有名なお寺が宝福寺。
雪舟が幼い頃に修行して、 柱に縛られながらも涙でネズミの絵を描いたという伝説で有名なお寺が宝福寺。
雪舟の像も。
仏殿内は とっても風情があります。
修復中なもので 全容が見えませんが 殿内の雰囲気は趣きあります。
でも 一番目を引いちゃうのは 天井絵。 迫力あります。 流石!! 雪舟さん修行していたお寺。
境内には色々と なにやら曰くありそうな物も 点在している。
行ったのは 10日ほど前で もう少ししたら 紅葉始まって 綺麗だよと 言われたのですが 今だったら きっと 綺麗な紅葉に なっているでしょうね。 紅葉が沢山あって 紅葉狩りには 最適。
2007/11/7
大修復中の仏殿の奥には 方丈という お堂が。 ここで 座禅を組むのですが 雪舟が 縛られたと言う 柱があったのも ここだったとか。
とても 趣きある建物です。 ここでは 座禅も組めるようです。 枯山水のように 帚目がしてあって 砂山が☆★
境内には雪舟の碑も 「三絶の碑」と呼ばれてるそうですけども 雪舟の 絵が刻まれてるのが 素敵。
その奥には 3重の塔が 県内でも 2番目に古い三重塔です。
紅葉が 映えてたら もっと綺麗だったろうナ。
2007/11/8
今日は 方丈と呼ばれるの建物が有料で特別公開されてました。
紅葉の綺麗な時にしてくれるから儲け。
流石!! 禅宗のお寺。 綺麗に 掃き清められてます。 内部には 雪舟の絵が 飾られてましたが 撮影禁止ですので 撮れるところだけ。 外回りの廊下や 座禅を組む お堂の外側。
鐘? 木板? これで 色々と合図をするのでしょうね。 随分使い込んでありました。 修行僧の人たちの生活内情偲ばれます。
2007/11/23
今回は 特別公開の宝福寺の修復工事の現場へ。
一生懸命 判るように説明されてくれたのですが
ちゃんと 理解までは出来ないけども
凄い事を遣ってるのだと言う事だけは 判った。
今回の工事は 玄関と庫裏の修復。
何度か お寺さんには 入る機会があるけども
どこも同じだと思っていたけど 見る人が見ると まるっきり違う!。
玄関の入口の飾り彫刻だけで年代まで判るそうです。
内部は すすけた感じで建物が重ねてきた 年数と重みが感じれます。
使われてる柱や 屋根裏なんかも 昔使っていた手法で修理して行くとか 寄せ板的に組み合わせて作っている柱なんか見ちゃうと 感動しちゃいますよ。 それらを 丁寧に説明して下さる スタッフの人達にも 感謝!!
特に屋根は♪ こんな近くで 屋根を見る事がなかったから ビックリ!! 屋根の瓦の 張り方なんかも 丁寧に教えて下さる。
当たり前のことだけども 風雨に 何十年も耐える屋根瓦 凄いです。 しかも それを 芸術的に 表現してるんです。 屋根の上は なんでも青海波組棟と言う手法で作ってるとか うん 本当に波みたい。 鬼瓦なんか見ちゃうと やっぱり 感動!!
屋根の下にひく こけらも 現物を準備されていて これ竹釘で 固定するんだけども 実体験させてもらえます。 色々と 準備されてて 本当に充実した説明をして下さってます。
すぐ目の前には 庫裏の屋根の工事現場が見えます。
とても良い経験させてもらいました。 新緑の宝福寺も素敵です。
2012/5/26